本文へ移動

ページの先頭です。

HOME > 中土佐町の定住促進中間管理住宅事業

中土佐町の定住促進中間管理住宅事業

担当 : まちづくり課 / 掲載日 : 2023/04/03

この事業は、町内の空き家を町が13年間借上げ、耐震化や水回りなどの改修を行い、町が管理するとともに、移住希望者や定住希望者などへ貸し出しを行う事業です。

申込から選考結果お知らせまでの流れ


中間管理ながれ

  • 相談・申込

申込書および必要書類を中土佐町役場まちづくり課までご提出ください。

資料請求及びご相談に関しても、まちづくり課(空き家担当)までお声がけください。

  • 現地調査

申込をいただいた物件について現地調査を行います。

  • 選考結果のお知らせ

令和6年3月中を目途に選考結果をお知らせします。

  • 改修実績
中土佐町全体の件数 32件
地区件数
久礼地区 21件
上ノ加江地区 5件
矢井賀地区 0件
大野見地区 6件

 

 

 

 

 

対象となる建物

■対象となる建物

  1. 中土佐町内にある居住用の建物で、現に人が居住しておらず、今後も居住の予定がない建物
  2. 町が移住希望者や定住希望者等に転貸することに同意を得られるもの

■町の借り上げ期間(13年間)

契約締結日から13年に達する日以降における最初の3月31日まで

※契約を締結した場合、原則として契約期間満了までの契約解除はできません。

■町から所有者へお支払いする借上料

契約年度の固定資産税額を1年間の借上料の目安とし、13年間お支払いします。

申込受付期間

■申込受付期間

随時募集

※事業対象物件については、毎年2月までに現地調査が完了している物件から選考します。

また、申込みの際は、「固定資産税課税証明書(写し)」若しくは「固定資産公課証明書」の添付をお願いします。

なお、申込みいただいた物件が必ずしも事業対象となるものではありませんので、ご了承ください。

注意事項等について

  • 1. 町と空き家所有者との契約方法について

契約については、13年間の定期建物賃貸借契約により契約を締結します。

  • 2. 町の行う改修工事内容について

物件の改修については、耐震改修、水回りの改修、浄化槽の設置等、住宅の性能向上に資するリフォーム工事及び外壁や屋根工事等を必要に応じて行います。
なお、改修工事に係る費用については、所有者の負担はありません。

  • 3. 町が所有者へ物件を明渡す際について

賃貸物件を町が所有者に明渡す際において、町は工事前の状態に戻す義務を負いません。

  • 4.物件の売却等について

所有者は、町との契約期間中、町長の承諾を得ないで、賃貸物件について第三者に売却し、又は担保権及び利用権の設定等を行うことはできません。

  • 5.事業対象物件の選考について

物件の選考については、下記の内容等を踏まえ選考します。

  1. 改修に要する費用が町の定める上限以内のもの
  2. 町が移住・定住者へ転貸することに所有者の同意を得られるもの
  3. 主要な道路からの位置関係など空き家所在地の立地条件
  4. 駐車場又は田畑などの空き家の付帯施設の有無
  • 6.お申込みいただいた物件について

お申込みいただいた物件については、各年度の事業選考前に再度、確認のためご連絡をさせていただく場合があります。

※お申込みをいただいていた物件が 「人に貸すようになった」 「取り壊す事になった」 など本事業の申込みを取消す場合は、ご連絡ください。

各種様式







※活用を検討されている方は、まちづくり課の空き家担当までご連絡ください。

よくある質問

  • 貸した13年後はどうなるの。

町の借り上げ期間が終了しますと、土地・建物を所有者へ返還します。所有者がそのまま賃貸物件として貸し出しを行う、売買する、自身の住宅にするなど、自由にお使いいただけます。

  • 荷物がありますが、どうなりますか。

所有者側で必要な荷物を物件から運んでいただき、物件に残った荷物は工事時に処分します。ただし、物件に残った荷物が多い場合、工事費がその分減額となります。

  • 所有者はどのように確認をするのですか。

法務局の登記を確認をします。

所有者が複数いる場合は、すべての方の同意書が必要になります。また、固定資産税のお支払いをしている場合でも、法務局の登記がされていない際は、所有者関係すべての同意書が必要です。

登記が整理されていない物件が対象になった場合、登記の整理をしていただくようになります。

不明な点がある際は、空き家担当までご相談ください。

  • 入居者を選ぶことはできますか。

できません。

公募のうえ選考会を実施し、入居者を決定します。

  • 対象物件になった場合、リフォーム内容の希望ができますか。

できません。

予算内での工事になるため、所有者の希望通りに工事を実施することはできませんが、耐震工事・水回りは改修予定です。希望の工事がある場合は、選考前にお伝えください。ただし、工事内容により、選考される可能性が低くなる場合があります。原則、役場へお任せとなります。


問い合わせ先

中土佐町役場まちづくり課
〒789-1301
高知県高岡郡中土佐町久礼6663-1
TEL:0889-52-2365
mail:iju@town.nakatosa.lg.jp


Adobe Reader

PDFファイルを開くにはAdobe Readerが必要です。

Adobe Readerは、無料で以下のリンクからダウンロードできます。

「Adobe Reader」のダウンロードはこちらです。


このページに関するお問い合わせ

まちづくり課


〒789-1301 高知県高岡郡中土佐町久礼6663-1
電話:0889-52-2365 

このページのトップに