人権(隣保館事業・児童館事業について)
担当 : 教育委員会 / 掲載日 : 2015/07/17
人権
隣保館事業について
1.相談事業
隣保館では、住民を対象に各種相談を受け付けています。人権に関する相談や問い合わせ等もお受けしています。相談内容については、秘密厳守となっています。
相談日:月曜日~金曜日(祝日・12月29日~1月3日を除きます)
2.各種施設使用
住民の文化・教養の育成として、また、コミュニティーの場として会議室や和室がご利用いただけます(有料)。ご予約お問い合わせはお電話にて受け付けています。
3.啓発及び広報活動
人権意識向上のための啓発活動として各種研修会や広報活動・人権の花の植栽を行っています。また、地域住民に年4回の「隣保館だより」を配布しています。
児童館事業について
子ども会活動で、小学1年生から6年生までの児童が1年間様々な活動に参加をしています。一人一人の個性を大切にしながら縦の人間関係作りを目指しています。
活動の目的
集団活動を通じてお互いを助け合い共に成長する喜びを分かち合える関係づくり
1年間の目標
- 1・2年生は、活動を通じて上級生や大人たちとのコミュニケーション能力を身に付ける。
- 3・4年生は、上級生の指導を聞き自身の活動を行うと同時に下級生の手助けを行う力を養う。
- 5・6年生は、リーダーとして指導者の指示や活動の意味を理解し集団の取りまとめや下級生への手助けを行える能力を身に付ける。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会
〒789-1301 高知県高岡郡中土佐町久礼6663-1
電話:0889-52-2661