本文へ移動

ページの先頭です。

HOME > 四万十川流域の文化的景観選定15周年記念シンポジウム

四万十川流域の文化的景観選定15周年記念シンポジウム

担当 : 教育委員会 / 掲載日 : 2025/07/01
開催期間:2025/07/25

四万十川流域の文化的景観選定15周年記念シンポジウムチラシ


津野町・梼原町・中土佐町・四万十町・四万十市の5市町が国の重要文化的景観として選定を受けている「四万十川流域の文化的景観」が、令和6年に選定15周年を迎えたことを記念して、シンポジウムが開催されます。


詳細な内容につきましては公益財団法人四万十川財団ホームページをご覧ください。
四万十川流域の文化的景観 15周年記念シンポジウム~みんなで語ろう!四万十川~を開催します!

日時

令和7年7月25日(金曜日)
14時から17時(13時開場)

場所

四万十市総合文化センター しまんとぴあ りぐるホール
(高知県四万十市右山五月町7-7)

主催

四万十川流域の文化的景観選定15周年記念シンポジウム実行委員会

共催

公益財団法人四万十川財団、津野町教育委員会、梼原町教育委員会、中土佐町教育委員会、四万十町教育委員会、四万十市教育委員会

重要文化的景観とは

文化財保護法において、地域の人々の生活や生業または地域の風土によって作り出された景観(風景)で、その生活や生業について理解するために欠かせないものを「文化的景観」と定めています。地方公共団体からの申出に基づき、その中でも特に重要であると認めたものを「重要文化的景観」として国が選定しており、全国で73件(令和7年3月時点)が選定されています。

四万十川流域の文化的景観

平成21年2月12日、全国初の広域での重要文化的景観として選定を受けました。
四万十川源流域から河口域までの広い範囲が選定を受けており、流域ごとに特色ある景観を見ることができます。

津野町(源流域の山村)
梼原町(上流域の山村と棚田)
中土佐町(上流域の農山村と流通・往来)
四万十町(中流域の農山村と流通・往来)
四万十市(下流域の生業と流通・往来)


このページに関するお問い合わせ

教育委員会


〒789-1301 高知県高岡郡中土佐町久礼6663-1
電話:0889-52-2661 

このページのトップに