本文へ移動

ページの先頭です。

HOME > 入札結果 > 教員業務支援員を配置する学校における働き方改革に関する取組状況について

教員業務支援員を配置する学校における働き方改革に関する取組状況について

担当 : 教育委員会 / 掲載日 : 2025/03/01

教員業務支援員事業について

教員業務支援員事業は、教員が本来の教育活動に専念できるよう専門性を必要としない業務を代わって行う教員業務支援員を配置することにより、教員の業務負担の軽減を図るとともに、児童生徒への指導、教材研究等に注力できる体制を整備し、学校教育活動の充実につなげることを目的とするものです。

令和6年度は、久礼小学校において事業を実施しました。

教員業務支援員を配置する学校における働き方改革に関する取組状況

時間外在校等時間の削減状況について

○令和6年4~9月の前年度比
【R05】42:40→ 【R06】50:30

○「子どもに向き合う時間が増えている」教員の割合(6月実施) 80%

○「多忙感の解消につながっている」教員の割合(6月実施) 80%

時間外在校等時間の要因分析

(一部抜粋)

  • ・若年教員の増加により、悉皆研修の実施時期によって補欠授業に対応できる人材が必要だが、人手が足りていない。
  • ・教育業務支援員の勤務時間内に教員の支援ができにくい現状があり、教員の負担軽減に繋がっていない。
分析結果に係る今後の取組について
  • 第1・3月曜日のノー残業デーの確実な実施
  • 職員会や校内研修等、ICTを活用した会議の提案方法や内容の見直し
  • 教育業務支援員への業務依頼内容の確認 ・病休教員を出さない(風通しがよく、働きやすい)職員室の風土及び人間関係づくり・職員室の備品配置の工夫

※「中間成果報告書」より


このページに関するお問い合わせ

教育委員会


〒789-1301 高知県高岡郡中土佐町久礼6663-1
電話:0889-52-2661 

このページのトップに