【 新型コロナワクチン】小児接種(5〜11歳)及び乳幼児接種(生後6か月〜4歳)について
担当 : 健康福祉課 / 掲載日 : 2023/01/31
ワクチンの接種は無料です。接種は任意となっていますので、ワクチンの説明等をよく読んでいただき、ご検討ください。
対象児とワクチンの種類
対象児(1回目接種時点) | ワクチンの種類 | |
小児接種 | 5〜11歳 | ファイザー(5〜11歳用) |
乳幼児接種 | 生後6か月〜4歳 | ファイザー(生後6か月〜4歳用) |
接種回数と接種間隔
接種回数 | 接種間隔 | |||
初回接種 | 追加接種 | |||
小児接種 | 2回 | 1回 | 1回目と2回目の間隔 | 21日以上 |
2回目と3回目の間隔 | 5か月以上 | |||
乳幼児接種 | 3回 | − | 1回目と2回目の間隔 | 21日以上 |
2回目と3回目の間隔 | 56日以上 |
※初回接種は原則として同じワクチンを接種する必要があります。例えば、乳幼児接種を2回接種後、5歳を迎えた場合、3回目も乳幼児用ワクチンを接種します。
接種場所
高知市接種可能医療機関一覧のとおり
※大西病院(四万十町)でも接種できます。希望する場合は役場健康福祉課(52-2662)までお問い合わせください。日程等の調整を行います。
申込方法
(1)郵送で高知市へ住所地外接種の申請を行う
申請様式は高知市新型コロナワクチン接種ポータルサイトから印刷もしくは下記電話番号に連絡いただければ高知市から郵送します。
※中土佐町が発行した接種券一体型予診票(写)及び予防接種済証(写)の提出も必要です。
【申請窓口】 高知市地域保健課ワクチン接種推進係
【 住 所 】 〒780-8571 高知県高知市本町5丁目1-45
【電話番号】 0120-920-737(コールセンター)
(2)高知市より「住所地外接種届出済証」を送付
「住所地外接種届出済証」に記載される予約番号で予約が可能となります。
(3)「住所地外接種届出済証」が届いたら、電話又はWEBで予約
電話予約
高知市新型コロナワクチンコールセンター
【電話番号】0120-920-737
WEB予約
- 届出済証記載の2次元コードを読み取り予約
- 高知市新型コロナワクチン接種ポータルサイトに掲載のURLから予約専用サイトへアクセス
その他
申し込みにあたっては、下記の説明事項を必ずご確認ください。
小児接種
乳幼児接種
このページに関するお問い合わせ
健康福祉課
〒789-1301 高知県高岡郡中土佐町久礼6663-1
電話:0889-52-2662