楽しもう
上ノ加江漁協海鮮まつり
漁協直営ならではの鮮度が自慢
泳いでる中から買い物できる朝どれ市場や海の幸を使った海鮮市場のほか、鮮魚の解体や和船の無料体験乗船など、楽しいイベントをご用意しています。
【開催日】5月上旬
【時間】8時30分〜 雨天決行
【場所】上ノ加江漁港内
【問い合わせ】上ノ加江漁業協同組合
【電話】0889-54-0111
【問い合わせ】中土佐町役場 まちづくり課
【電話】0889-52-2365
かつお祭
新鮮なかつおのタタキに舌鼓
5月の第3日曜日、初鰹の時期に開催する「鰹」にこだわったユニークな食のイベント「かつお祭」。 鰹のたたきや鰹飯など、鰹づくしの料理が並びます。
また、鰹の一本釣り競争やところてん早食い競争、かつお船体験乗船などの催し物もあります。
【開催日】5月第3日曜日
【時間】10時〜15時
【場所】久礼八幡宮前 ふるさと海岸
【問い合わせ】中土佐町役場 まちづくり課
【電話】0889-52-2365
サマーフェスティバル
サマーフェスティバル
商工会青年部が主催する地域交流を目的に行う夏祭りです。
【開催日】毎年7月
【場所】町民交流会館前 ふれあい広場
【問い合わせ】中土佐地区商工会
【電話】0889-52-2519
ほのぼの大野見夏祭り大会
ほのぼのおおのみ夏祭り大会
大野見地区のふるさと祭り。夜店が出て、地元の子どもたちの和太鼓演奏やよさこい鳴子踊りなどのステージイベントも行われます。 クライマックスは、地上で行なわれる花火大会。迫力ある光景が楽しめます。
【開催日】8月13日(雨天の場合8月14日)
【時間】17時30分〜21時
【場所】大野見小学校グラウンド
【問い合わせ】中土佐町教育委員会
【電話】0889-52-2661
久礼八幡宮大祭
大松明が深夜の町を練り歩く
旧暦の8月14、15日に行われる戦国時代から続く祭りで、土佐三大祭りのひとつ。高さ6m、重さ約1tの大松明の行列が、深夜、神社まで練り歩く勇壮な「御神穀(おみこく)さん」が見どころです。
【開催日】旧暦8月14日、15日
【場所】久礼八幡宮
【問い合わせ】中土佐町役場 まちづくり課
【電話】0889-52-2365
大野見しんまいフェスタ
大野見を満喫
大野見でとれた新米の販売はもちろん、七面鳥や鮎などの旨いものが盛りだくさん。会場では、米コンテストをはじめ、餅積み競争や地域の方による演奏やダンス等が行われます。また、最後に行われるもちばあし(餅投げ)は圧巻です。
【開催日】10月第3日曜
【時間】10時〜15時
【場所】大野見青年の家 駐車場
【問い合わせ】中土佐町役場 農林水産課
【電話】0889-52-2471
上ノ加江黒潮ふれあい祭り
朝どれの魚介類が豊富
朝どれの魚介類が豊富に並ぶ海鮮市場や海の幸を使った料理が味わえる海鮮茶屋、体験乗船などのイベントが行われます。
【開催日】毎年11月
【時間】8時30分〜13時30分
【場所】上ノ加江漁港
【問い合わせ】上ノ加江漁業協同組合
【電話】0889-54-0111
【問い合わせ】中土佐町役場 まちづくり課
【電話】0889-52-2365
奈路天満宮大祭
大野見郷の総鎮守
長和3年(1014年)津野三代の城主、津野国高が京都北野から「天満大自在天神宮」を勧請し、奈路天神の杜に祭りました。現在の宮の裏側で、今でもその痕跡が残っています。大野見郷の総鎮守として親しまれ、毎年11月25日の大祭は天狗やお神輿も登場。地域の祭りを盛り上げます。
【開催日】11月25日
【時間】13時〜14時
【場所】奈路天満宮
【問い合わせ】中土佐町役場 まちづくり課
【電話】0889-52-2365
体育はじめ
年のはじめの体力づくり
<久礼、上ノ加江、矢井賀地区>
親子や夫婦など家族で気軽に参加しませんか。年の初めの体力づくりに気持ちよい汗を流しましょう。
【開催日】1月2日
【時間】8時30分集合 8時45分から1時間程度
【場所】久礼八幡宮/JA上ノ加江支所前/矢井賀漁港前
<大野見地区>
自分のペースに合わせて、走っても、歩いてもかまいません。天満宮で参拝して帰ってくる2kmのコース。
【開催日】1月2日
【時間】8時30分(受付)、9時15分(出発)
【場所】大野見青年の家
【問い合わせ】中土佐町教育委員会
【電話】0889-52-2661
このページに関するお問い合わせ
まちづくり課
〒789-1301 高知県高岡郡中土佐町久礼6663-1
電話:0889-52-2365