本文へ移動

ページの先頭です。

HOME > ポリファーマシーについて

ポリファーマシーについて

担当 : 町民環境課 / 掲載日 : 2022/08/10

ポリファーマシーとは

 ポリファーマシーとは、多くの医薬品を服用しているために、副作用を起こしたり、きちんと医薬品が飲めなくなったりしている状態をいいます。単に服薬する医薬品の数が多いことではありません。
 高齢になると、肝臓や腎臓の働きが弱くなり、医薬品を分解したり、体の外に排泄したりするのに時間がかかるようになります。また、医薬品の種類が増えてくると、医薬品同士が相互に影響し合う場合もあります。そのため、医薬品が効きすぎてしまったり、効かなかったり、副作用が出やすくなったりすることがあります。

ポリファーマシーを防ぐために

 ポリファーマシーを予防するためには、薬を処方する医師をはじめとする医療者が十分に情報共有をし、不必要な処方がないかを確認するなどの対策が必要です。
・かかりつけの医師や薬局(薬剤師)を持ちましょう
・お薬手帳は一冊にまとめておきましょう


このページに関するお問い合わせ

町民環境課


〒789-1301 高知県高岡郡中土佐町久礼6663-1
電話:0889-52-2213 

このページのトップに