食のつながり支援事業について
食のつながり支援事業とは
コロナ後を見据えた外商支援として、新規市場開拓支援事業でつながりが出来た町内生産者等と町外飲食店が関係を深め、新型コロナウイルス感染症の収束後も継続した取引ができるようにするための支援事業です。
補助対象者
新規市場開拓支援事業に参加した町内生産者等
事業期間
令和5年2月28日までに実績報告ができるように事業を実施してください。
補助条件
1. 新規市場開拓支援事業に参加した町内生産者等と町外飲食店が連携してフェア(注1)を開催する事。
・生産者等及び飲食店は単体でも複数でも可。補助事業は、連携の如何にかかわらず1事業者2回を上限とします。
・新規市場開拓支援事業に未参加の町内生産者等および町外飲食店がグループに参加することも可。
※新規市場開拓支援事業に未参加の町内生産者等単体での申請はできません。
2. 申請は生産者等が行う。
(注1)フェア:メニュー等において中土佐町産食材を使っていることがお客様に分かるようにしていること。
中土佐町産食材を使ったメニュー提供を7日間以上行うこと。
補助内容
旅費(宿泊費含む)・食材送料・販促費(フェアのチラシ等)・サンプル食材費等
※補助適用は、フェア開催が必須となりますのでご注意下さい。
補助対象 例)町外飲食店が、生産地へ視察に訪れる際の費用。フェア開催中の食材の送料。
町内生産者が町外飲食店や開催中のフェアの視察に行く際の費用。
フェアに向けて、町外飲食店へサンプル食材を提供する際の費用。
補助対象外 例)フェア中の食材費。
補助額
≪1事業あたり≫
10万円(基本額) + 店舗数×5万円 + 生産者等数×5万円
※補助上限額は50万円とし、1,000円未満は切り捨てとする。
その他
申請書等は下記のファイルをダウンロードして作成してください。
このページに関するお問い合わせ
まちづくり課
〒789-1301 高知県高岡郡中土佐町久礼6663-1
電話:0889-52-2365