本文へ移動

ページの先頭です。

HOME > 工芸品(宝物・石碑・塔など)

工芸品(宝物・石碑・塔など)

担当 : 教育委員会 / 掲載日 : 2015/07/17

銅戈(どうか)


銅戈

弥生時代の青銅利器の一つ

全長さ32.2cm、身幅の最大幅4.6cm、茎の長さ2.15cm、樋内に綾杉文が陽鋳されており、その下部に不正台形の孔をうがつ。錫が少なく、銅質は余りよくない。弥生時代の青銅利器の一つ。

【指定区分】高知県
【種別】有形文化財(工芸品)
【所在地】久礼
【所有者・管理者】久礼八幡宮
【指定年月日】S59.3


四国中遍路逆修塔(しこくなかへんろぎゃしゅうとう)


四国中遍路逆修塔

四国遍路を七度成就し建立した逆修碑

高さ90cm 天正19年(1591年)美作の僧(円心)が四国遍路を七度成就し建立した逆修碑。
【指定区分】高知県
【種別】有形文化財(工芸品)
【所在地】久礼
【所有者・管理者】中土佐町
【指定年月日】H15.2


蔦屋文書(古文書)(つたやもんじょ)


蔦屋文書(古文書)

文化・文政時代の古文書

蔦屋が最も栄えたのは文化・文政時代で、古文書の大半は近郷近在の人びとに貸した証文で、弥助時代のものが最も多い。
【指定区分】中土佐町
【種別】有形文化財(工芸品)
【所在地】矢井賀
【所有者・管理者】田所弥助氏
【指定年月日】S51.10


熊野神社御正体(くまのじんじゃみしょうたい)


熊野神社御正体

地方史研究上貴重

二面の御正体はいずれも円形の木心の上に金銅板を張りつけ、円形の二重圏を打ちつけて、内区と外区に分けている。いずれも背面に銘文があって地方史研究上貴重なものである。
【指定区分】中土佐町
【種別】有形文化財(工芸品)
【所在地】上ノ加江
【所有者・管理者】熊野神社
【指定年月日】S51.10


鰐口(わにぐち)


鰐口

鐘座には略式の八葉蓮花文

直径26cm、厚さ7.7cm、つくりは良好で鐘座には略式の八葉蓮花文が刻まれ11個の蓮子を中心に刻んでおり、明徳3年(1392年)内蔵助春の銘文有り。
【指定区分】中土佐町
【種別】有形文化財(工芸品)
【所在地】久礼
【所有者・管理者】久礼八幡宮
【指定年月日】S51.10


矢井賀の絵馬(やいがのえま)


矢井賀の絵馬

民俗学的に貴重な資料

大神宮、松尾神社、観音堂、熊野神社、白皇神社、幕末・明治・大正時代の漁業風景の他、芝居絵もある。民俗学的に貴重な資料である。
【指定区分】中土佐町
【種別】有形文化財(工芸品)
【所在地】矢井賀
【所有者・管理者】矢井賀部落
【指定年月日】H11.10

佐竹義秀五輪塔(さたけよしひでごりんとう)


佐竹義秀五輪塔

上ノ加江城主・佐竹義秀と奥方の墓

禅源寺跡入り口の山腹に上ノ加江城主・佐竹義秀とその奥方の墓と伝えられる砂岩製の五輪塔二基が祠の中に納められている。義秀の五輪塔は高さ108.8cm、奥方の五輪塔の高さ66cmでふたつとも様式は同じで、桃山時代のものである。
【指定区分】中土佐町
【種別】有形文化財(工芸品)
【所在地】上ノ加江
【所有者・管理者】
【指定年月日】H5.3


池田氏五輪塔群(いけだしごりんとうぐん)


池田氏五輪塔群

池田氏一族のものと伝えられる墓所

大坂の青木坂に池田氏一族のものと伝えられる墓所がある。約50坪の長方形の墓地床の上段に五輪塔、石仏などが一列に整然と並んでいる。墓所の右隅に祠があり、その中に池田信濃守のものと伝えられている位牌(102cm)が安置されている。祠の右隣に東林寺住職の卵塔が一基ある。
【指定区分】中土佐町
【種別】有形文化財(工芸品)
【所在地】久礼
【所有者・管理者】大坂部落
【指定年月日】H5.3


北村氏五輪塔群(きたむらごりんとうぐん)


北村氏五輪塔群

北村殿とその家臣の墓

宗善寺跡西方山脇に北村殿とその家臣の墓といわれる五輪塔群がある。その中に南北朝時代のものと思われる御影石製の完形の五輪塔(高さ112cm)がある。各輪四面に刻まれた梵字は大きく深く活力があり、技巧に富んだ、すっきりした精美な五輪である。同所に五輪塔残欠、一石五輪塔が多数ある。

【指定区分】中土佐町
【種別】有形文化財(工芸品)
【所在地】久礼
【所有者・管理者】大北部落
【指定年月日】H5.3


暦応二年銘大師堂五輪塔(れきおうにねんめいだいしどうごりんとう)


暦応二年銘大師堂五輪塔

御影石製の完形の五輪塔

神山お大師堂入口の石段右脇に暦応二年(1339年)銘の五輪塔がある。四面にあまり大きくないが風格のある梵字が刻まれており、高さ(101.3cm)である。暦応二年は南北朝時代で「暦応」は北朝方の年号であるため、当時、久礼を拠点としていた豪族が北朝方に属していた事が分かる。また、大師堂裏手には五輪塔残欠、一石五輪がある。

【指定区分】中土佐町
【種別】有形文化財(工芸品)
【所在地】久礼
【所有者・管理者】
【指定年月日】H5.3


長沢天文石仏(ながさわてんもんせきぶつ)


長沢天文石仏

半肉彫りの合掌した地蔵菩薩像

往還添蚯蚓登り口御堂岡出土、天文13年(1544年)紀年銘、半肉彫りの合掌した地蔵菩薩像で高さ34cm、頭上に梵字、下部に簡略した蓮華座を刻んでおり、裏面と底面は整形である。
【指定区分】中土佐町
【種別】有形文化財(工芸品)
【所在地】久礼
【所有者・管理者】長沢部落
【指定年月日】H5.3


磨製石斧(ませいせきふ)


磨製石斧

蛇紋岩の磨製石斧

押岡遺跡出土、縄文時代のもので長さ8cmの蛇紋岩でつくられた磨製石斧。
【指定区分】中土佐町
【種別】有形文化財(工芸品)
【所在地】上ノ加江 押岡
【所有者・管理者】中土佐町教育委員会
【指定年月日】H5.3


寺田寅彦先祖の墓(てらだとらひこせんぞのはか)


寺田寅彦先祖の墓

学者・随筆家として有名

学者としても随筆家としても大変有名な寺田寅彦は、祖父の代まで、ここ「とびす」に居住していた。昭和53年、高知新聞社客員山田一郎氏により初めて判明した。
【所在地】大野見


おおのみミニ八十八ヶ所(おおのみみにはちじゅうはっかしょ)


ミニ八十八ヶ所

ミニ八十八ヶ所

昭和7年に建設された「新四国八十八ヶ所」を基に、今回新たに八十八ヶ所が整備された。ここは、その一番札所である。大野見村内だけに、実際、四国の八十八ヶ所を回るのが大変な方にオススメ。
【所在地】大野見



このページに関するお問い合わせ

教育委員会


〒789-1301 高知県高岡郡中土佐町久礼6663-1
電話:0889-52-2661 

このページのトップに